お墓クリーニングに対するよくある質問


よくあるご質問
A
お任せ下さい。石種、汚れの種類に合わせたクリーニングを行いますので、ど んなに古いお墓も美しく蘇ります。中には100年以上経過している墓石もありますが、プロの技術で綺麗に蘇ります。
A
石材店ごとに価格は異なります。 同じ作業内容で も場合によっては多額の差がでる事もございますので、必ずいくつかの石材店からお見積もりを取られ た上で、検討される事をお勧め致します。
A
作業内容によりますが、着工から2日~5日程で す。しかし、予約が混み合っている場合が多く、着 工までに 数ヶ月待って頂く場合がございます。 「納骨や法事を控えてるのでそれまでに」という方はお早めにお問合せ下さい。
A
はい。正式な価格や作業内容を把握できないと検討しようがないと思いますので、まずはお気軽に無料見積りをご依頼下さい。当然、その後のしつこい営業や見積もりしたからといって必ずご依頼頂く必要もございませんのでご安心下さい。
A
クリーニング施工の場合、適切な時期としての決まりはなく思い立った時が吉日です。 一般的には、 ・納骨や法事の前 ・彼岸お盆、正月の前 ・30年以上経過しているお墓 ・ご自身での掃除に限界を感じた時 などが挙げられます。 「お墓の事が気になっていた」という方は是非、この機会にお問合せ下さい。
A
基本的にはお客様にも立会いを頂いております。しかし、県外にお住まいや忙しいなどの理由で立会いができない場合は、当社のみでお見積もりを行い結果を後日ご報告致します。都合の良い方をお選び下さい。
A
立地条件やお手入れ次第で変わりますが、目安として5年以内には細かい汚れが出てきます。 永く綺麗な状態を保ちたいという方には、石を保護する「墓石コーティング」をお勧めいたします。
A
作業内容やお墓の大きさによって異なりすが、こちらをご参照下さい。
A
作業前と作業後に当社の方から寺院へご挨拶とご報告を行います。また、基本的にクリーニングの工事の場合、お経を上げて頂く必要はございません。お寺との折衝についても当社が責任を持って行いますのでご安心下さい。
A
はい。お墓に合った適切な施工法で経験豊富な職人が丁寧に行いますので安心してお任せ下さい。
A
実際施工に入って想定外の事があっても、最初のお見積額から追加料金を請求する事はありません。
A
金タワシや固形物でお墓を磨くと石が傷つくだけでなく、そこからサビになる可能性があります。また、家庭用洗剤や市販の墓石用洗剤でも「塩素系」「酸性系」を使用するとシミや変色の原因となる可能性もあります。 汚れが酷い場合は無理せず業者に相談する事をお進めします。
A
基本的には九州圏内であれば施工可能です。 しかし、場合によっては出張料が発生致しますのでご了承下さい。
A
全額後払いになります。 作業終了後完了を確認頂き、お振込みか集金でのお支払いをお願い致します。